作業効率の上がる作業スペースを構築してみた 〜使いやすいデスクの作り方と考え方〜

こんにちは。

ゆうです。

 

ちょっと仕事が忙しくて、掃除をする暇もなく(言い訳)、

デスクの上が荒れ放題になっておりました。

 

こういう時ってせっかくちょっと時間が出来て、何かしようと思っても

片付けることから始めなければならないとやる気が失せてしまうんですよね。

 

本当になかなか時間が取れない今こそ、

しっかりデスクを片付けてすぐに作業に取りかかれる環境を作るべきだ!

と、一人ムダな使命に燃えてしまったわけです。

 

で、ちょっと片付けをしてみました。

今回はそのデスクを紹介してみようかと思います。



 

スポンサーリンク

デスク・ビフォーアフター

とりあえず何も言わずにビフォーアフターをご覧ください。

 

先にこれがビフォーです。

デスクビフォー

なんかもうごっちゃごちゃ(笑)。

こんな感じだとMacは触れるけど、それ以外に何か置こうと思うと何かどかさないといけなくて効率悪い感じです。

見た目的にもぐちゃぐちゃなので、座った瞬間どこかやる気が削がれます…。

 

で、こちらが片付けたあとのデスク。

デスクアフター

うん、広い(笑)。

このくらいあると何か参考資料を広げることも出来る。

ものが埋もれることもない。

 

いい状態になったと思います。

正面にMac、その右側に外付けディスプレイ、左側にはyPadを。

 

スポンサーリンク

片付けのコンセプト

今回、デスクを整理するに当たっていくつかのコンセプトがありました。

コンセプトというと大げさかもしれませんが、こだわりたいポイント・絶対に揃えておきたい条件という意味だと思ってもらえればいいかと思います。

 

作業効率が高くなるようなデスク。

いらないものが出ていなくて、シンプルな作業場であること。

また、楽しいと思えるデスク。

 

このようなデスクとはどんなデスクか?と考えてみましたが、それは次のようなものでした。

 

1.スペースが広く取られていて、何でも広げることが出来る

2.MacBook・外付けディスプレイ・yPadが一望できる

3.今、集中したい内容のものだけがデスクの上にある状態を作る

4.カフェ調の雰囲気

 

1番はそのままの意味です。

 

2番については、そもそもMacと外付けディスプレイはセットで使われるものなのですが、手帳のyPadも同じようにセットで使いたかったのです。

MacもyPadも持って出掛けるわけですが帰ってきたらすぐに両方ともデスクに設置したい。

なので、今回は以前紹介したことのある書見台を使い、yPadの設置場所もMacの隣に用意してみました。

 

3番は今自分の目標に関するものだけがデスクの上にある状態を作りたいということです。

前回の記事で、yPadに全てのやりたいことを配置してみたというような記事を書きました。

ここの記事の中でyPadの中に配置したことに関する本だけをデスク上に並べてみました。

こうすることで集中したい内容に関するものだけがデスク上に集まりました。

逆に言うと余計なものはデスク上から姿を消したということになります。

 

4番は個人的にカフェの雰囲気が好きで、かつポップな色使いが好みです。

見た目でこの条件が満たせるようにと作っていきます。

 

このような条件を満たせるデスクは効率よく作業出来るデスクだと思います。

この状態に近づけるように工夫してデスク作りをしてみました。

 

スポンサーリンク

整理の手順

何事にも手順というものがあります。

自分が考えるのは大きく3段階。

 

1.デスク作りのコンセプトを確立させる

2.いらないものを捨てる(もしくはデスクから追い出す)

3.必要なものをデスク上に配置する

 

これだけです。

 

やはり何かをする時、コンセプトというものは大事だと思います。

 

コンセプトに関してはやりたいことが思いっきりやれるようにと、上で挙げたようなものを掲げていました。

厳密に言えば、最初にやることというのはコンセプト作りなのだと思います。

何のための空間をそこに作りたくて、その空間が快適になるためにはどんな条件がそろっていればいいのか。

それを考え抜いて、その通りにやっていくだけです。

 

自分の場合、まず最初にやったことはとにかく捨てることです。

コンセプトについては前回の記事で書いたように、手帳のyPad上ですでに整理されていたので割愛。

 

とにかく捨てるというのはゴミを捨てるとかももちろんそうなんですが、このコンセプトに合わないものはデスクの上から追い出すということです。

例えば、英語の勉強は好きだけど、今は自分のやりたいことリストには入っていないので、英語に関する本は捨てる、もしくは本棚へ。

デスク上でいつか使うと思ってペンスタンドに突っ込んでおいたけど一向に使う気配がない、というようなものも捨てます。

とにかくいらんものは排除する。

 

そのあとに残っている必要なものを使いやすく配置するという順番です。

自分がやったことというのはこれだけ。

 

配置に関しては今回ブックスタンドを新たに購入するなど、多少の投資もしました。

が、ほとんど今まで使っていたものを流用しているだけで、特別なものは何も使わずに出来たのもよかった点です。



 

使用アイテムの紹介

それでは今回、整理に使ったアイテムを紹介したいと思います。

新たに導入したものもそうでないものもありますが、今回のデスク作りに一役買っているモノたちを紹介。

 

レンガ調の壁紙(セリア)

これについてはビフォーの写真でもすでに使用しているのですが、見た目の変化は大きかったので取り上げました。

セリアで買ったリメイクシートというものをデスク奥の壁に貼っています。

そう、部屋をカフェっぽくしたかったのです。

(お前のカフェっぽいってどんなんじゃいって話ですが…。)

リメイクシート

こんなような袋に入っています。

自分が買ったのはレンガの模様なんですが、他にも木目だったりいろいろと模様があります。

 

中身はこんな感じで、簡単に言えばでっかいシール。

リメイクシート中身

粘着力はそんなに強くなく、剥がす時にあとが残ることはないんじゃないかと思います。

 

使用例としてはこんなような説明がなされています。

リメイクシート使い方

カラーボックスに貼るとか、ゴミ箱に貼るとか。

ちょっとかわいくなりますよね。

 

今回はデスク前面の壁に貼って、5枚ほど使用しました。

 

デスク(天板)はIKEA

ある意味、一番目を引くのは真っ赤な天板かもしれませんね。

これはIKEAで購入しました。

 

購入したのはこちらの商品。

テーブルトップ

LINNMON テーブルトップ

 

IKEAのホームページを調べてみると、赤い天板はすでに廃版になっているようですね。

4,000円くらいでホームページ上では紹介されていますが、自分は2,000円くらいで買いました。

赤い色だけ値下がりしていましたが、今思えば在庫整理で安くなっていたのかもしれません。

 

大きさ的には150cm × 75cm。

かなり大きいです。

女子だと両手いっぱい広げても届かない方もいるかもしれませんね。

 

写真でお気づきの方もいるかもしれませんが、このデスクはロフトベッドの下に設置されています。

ベッドの下に入るサイズでなるべく大きいものが欲しかったということでこのサイズを採用しました。

 

IKEAはものがシンプルで、かつ安いので使いやすくていいです。

 

前項のリメイクシートこと壁紙、

それとこの真っ赤な天板を使うことでカフェっぽい雰囲気は作れたのではないかなと思います。

これで4番の「カフェ調の雰囲気」を作ることはうまくいったのではないでしょうか。

 

ブックスタンドを購入

積み重なっていた本をどうにか使いやすくしたくて、ブックスタンドを購入してみました。

それがこちらです。

何やら伸び縮みするタイプで最大51cmまで伸びます。

 

机の端っこにこんな感じで置きました。

本

うん、いい感じ。

スッキリしましたね。

 

ここに置く本もyPadを見つつ決めました。

今、yPad上で自分が頑張ろうと思ったことに関するものだけを並べました。

これによって「今、集中したい内容のものだけがデスクの上にある状態を作る」という条件をクリア出来たなと思っています。

本のジャンル的にはざっくりまとめて並べましたが、視認性も考慮し奥の方に背の高い本を置きました。

 

実はベッドの柱があるため、デスクと壁がくっついておらず隙間が出来ています。

本裏の隙間

まあ、構わず本は置いています(笑)。

 

書見台にyPadを置く

Mac左側には手帳のyPadを置きますが、立てて開いた状態で置いておきたいので書見台を使うことにしました。

書見台とはこんな感じのものです。

書見台

書見台 本

こんな風に本を開いたまま固定出来るアイテムです。

これにyPadを置いています。

 

yPadを開いて置いておきたいのは、予定の全て・やりたいことの全てがそこに書いてあるから。

MacやiPhoneでどんなにアプリを駆使しても、最後はアナログな手帳が基地となっているのです。

 

それを開いたまま置いておくことで、いつでも見直して、いつでも書き込むことが出来る環境を作ることが出来ました。

これで「MacBook・外付けディスプレイ・yPadが一望できる」という条件もクリアです。

 

ちなみにyPadや書見台についてはこちらの記事をご覧ください。

 

ペンスタンドはFrancfrancで

ペンスタンドも置いてあります。

これはFrancfrancで買いました。

ペンスタンド

確か、ペンスタンドとして販売されているものではなかったと思います。

が、なんかペンにちょうどいいなと(笑)。

 

赤いデスクに白が映えて、気に入っています。



 

お土産にもらったペーパーウエイト

ペンスタンドと並んでちょっとしたアクセントになっているのが、このペーパーウエイトです。

ペーパーウエイト

なかなかかわいいでしょ?

 

実際にペーパーウエイトなんて使わないんだけど、見た目がかわいくて使ってます。

 

おまけ:達成の巻物守

最後に電気スタンドに何かくっついているの、気づいた方いらっしゃるでしょうか?

ここにはこんなものがくっついています。

おまもり

京都、伏見稲荷大社で買った達成の巻物守。

を、マグネット付きのクリップでとめています。

 

お守りをクリップでって…(笑)。

 

数年前に京都に旅行に行った時に購入したものです。

何か、これ見ると頑張れば報われるみたいな気持ちになって頑張れるような気がするんです。

 

まとめ

デスクアフター

こんな感じでデスクの整頓を行ってみました。

 

コンセプトで挙げた4つ、

1.スペースが広く取られていて、何でも広げることが出来る

2.MacBook・外付けディスプレイ・yPadが一望できる

3.今、集中したい内容のものだけがデスクの上にある状態を作る

4.カフェ調の雰囲気

これらの条件は全て満たせたのではないかと思います。

 

実際、使ってみてかなり快適です。

挙げたコンセプトは全てクリアしたとは思いますが、その中でも一番効いているのは1番なのではないかと思っています。

 

十分なスペースがあるというのは、それだけで素晴らしい。

狭くごちゃごちゃしていると、視覚に対するノイズが多い状態と言えますが、それが全然ない。

何かしようと思った時にすぐに必要なものを広げて、作業に移ることが出来ます。

 

PCのメモリの感覚に似ていると思います。

メモリが大きければアプリをいくつか開いておいても問題ないけれど、メモリが小さいと頻繁にデータを出し入れしなければならず効率は悪い状態となります。

デスクも同じような状態だと言えると思います。

広く使えるスペースはそれだけで作業効率が変わってきます。

 

外付けのディスプレイですが、USBケーブルでつなぐだけですぐに使えるようになっています。

もし興味がある方はこちらの記事を見てみてください。

 

何かの参考になれば幸いです。

 

それでは。

今日よりほんのちょっとステキな明日があなたに訪れますように。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

こんな記事はいかが?