こんにちは。
ゆうです。
過去、何度か紹介してきた
SONY Eマウント用の単焦点レンズ、
SEL50F18。
かなりこのレンズを使って撮った写真も
たまってきたので
その中から自分なりによく撮れたと思うものを紹介しつつ、
改めてレビューをしていってみたいと思います。
SEL50F18はこんなレンズ
今日紹介するSEL50F18はこんなレンズです。
ボクが思うレンズの特徴は次のようなものです。
- めちゃくちゃ高い描写力
- 大きな背景ボケを作ることが出来る
- コスパが最高レベル
- 暗いところでも手持ちで撮影出来る
- 手ブレ補正機能内蔵
すごく使い勝手もよく、コスパも高い。
SONYのフラッグシップ的単焦点レンズと言えます。
カラーはシルバーとブラックの2種類。
見た目もアルミのボディで高級感ありますよね。
F値も1.8まで開くことが出来るので
非常に明るく、夜の撮影にも強いです。
加えてレンズ側に手ブレ補正機能が内蔵されているので
カメラ側に手ブレ機能がなくても問題なく使えます。
F値が開放出来るのも合わせて、夜でも手持ちで撮影出来ますよ。
以下、簡単にスペックを紹介します。
- マウント:ソニー Eマウント
- 対応撮像画面サイズ:ASP-C専用
- 焦点距離:50mm
- 35mm判換算焦点距離:75mm
- 開放F値:1.8
- 最大F値:22
- 最短撮影距離:39cm
- 手ブレ補正:あり
- 重量:202g
SEL50F18はこんな人におすすめ
画質的に今使っているレンズはなんとなく物足りない… と思っている方がステップアップするには 非常によろしいレンズですね。
一眼の写真ってこんなもんなのか?
全然プロの写真と違うんだけど…
なんて思ったことがある方。
その悩み、このレンズ1本で解決出来るかもしれません。
ハンパなく高画質のレンズです。
しかも値段もこの記事執筆時点で
だいたい25,000円くらい。
一眼のレンズにしては格安です。
画質よし、値段的にも手が出しやすい、 35mm判換算で約75mmの中望遠の焦点距離で画角も使いやすい。
何も考えずに撮ってもかなりいい写りをしてくれます。
では、このレンズで実際どんな写真を
撮ることが出来るのでしょうか?
このレンズがあればこんな写真が撮れるようになるんです!
会心の一撃な写真の数々
ここからはSEL50F18の強みと照らし合わせながら、
過去撮ってきた会心の一撃とも言える
写真をご紹介していきたいと思います。
次の5つのパターンで紹介してみますね。
- 細部まで表現できる高い描写力
- 大きな背景ボケを生かした一眼ならではの1枚
- 玉ボケを使った幻想的な写真
- 被写体の一部を切り取る撮り方
- 暗いところでも美しい1枚を
細部まで表現できる高い描写力
まず非常に美しく撮れたなと思う3枚を紹介します。
特に最後のクラゲはわかりやすいと思いますが、
細かな部分までくっきり写っているのが分かってもらえるのではないでしょうか。
ススキの穂先、
ティラノサウルスのゴツゴツとしたディテールまで
はっきり写っていますよね。
大きな背景ボケを生かした一眼ならではの1枚
次に一眼の醍醐味でもある
大きな背景ボケを生かした写真を3枚、ご覧いただきたいと思います。
被写体だけにピントがあって、背景がボケる。
一眼が得意とする撮り方ですよね。
実は背景がボケるというより、 1点にピントを合わせるのが得意だと言った方が正しいです。
次のイチョウのように
真ん中あたりにピントを合わせて、
手前と奥をボカすなんて撮り方も出来ますよ。
このような写真はF値をどう調整するかが
大きなカギとなります。
F値についてはこちらの記事で詳しく扱っています。
玉ボケを使った幻想的な写真
背景をボカすことの応用ですが、
背景にある光源をボカすと ボワッとした幻想的な光を作り出すことが出来ます。
太陽の光が奥の方にある葉っぱにあたり
葉が光っていました。
手前のたんぽぽにピントを合わせると
葉に反射した光がこんな玉ボケになりました。
これからの時期だとイルミネーションも
こんな風に撮ることが出来ます。
すごくきれいですよね。
ちょっと余談ではありますが、
玉ボケの作り方については
こちらの記事が参考になるかと思います。
被写体の一部を切り取る撮り方
被写体全体を写すのもいいんですが、
被写体の一部を切り取ったり、 風景の中の一つのものにだけクローズアップして 撮影するのもこのレンズが得意な撮り方です。
また、次のように風景の一部分だけ
切り取るように撮るのもかなりいいですよね。
暗いところでも美しい1枚を
F値が下げられることと、
レンズの内蔵手ブレ補正のおかげで
暗いところでも手持ちで撮影出来ます。
例えば薄暗いバーで撮った写真もこの通りです。
ライブ会場で友人を撮影した1枚がこちら。
陰影がはっきりしててかっこいい写真になりました。
ちなみにこのベースの彼、
Yet Low Lightというバンドで活躍中なので
ぜひ応援してあげてください笑。
使いこなしの2つのコツ
どうでしたか?
かなりきれいに撮れていると思いませんか?
簡単にではありますが、
こういった写真を撮るときに気をつけていることというか、
簡単なコツ・ヒントをお伝えしたいと思います。
カメラの撮影モードは「絞り優先モード」にする
撮影モードは「絞り優先モード」で撮りましょう。絞り優先モードというのは
モード選択の「A」のことです。
α6000シリーズで言うと
モード選択を次の写真のようにしてもらうといいですね。
これで絞り値、
つまりF値のみをあなたが調整して、
そのほかの部分はカメラに任せることが出来るようになります。
このモードにしておくとF値は
このダイヤルを回して調整。
このF値が小さくなればなるほど、 ピンポイントでピントがあうようになるんです。つまり被写体にだけピントを合わせて
背景を大きくボカすことが出来るようになるわけですね。
逆にF値を大きくすると
手前から奥まで全体にピントが合うようになります。
ボケ具合を調整出来るので
自分の意図するボケ具合に調整しましょう。
F値の調整については
こちらの記事で詳しく扱いました。
背景をボカして被写体にだけカッチリとピントがあっている1枚。
被写体が浮かび上がるように写って、非常にプロっぽい仕上がりになります。
視界の一部をクローズアップするような感覚で撮る
SEL50F18は35mm判換算で
約75mmという焦点距離になります。
意外と写る範囲が狭いんですね。
風景なんかを撮るのもいいんですが、
このレンズの場合、
被写体の一部をだいたんに切り取ってあげるイメージで 撮影してあげると見栄えのいい1枚が撮れるんです。
例えば次の風鈴の写真。
広めに写すとこんな感じになります。
もちろんこれも悪くはない。
ないんですが…
部分的にクローズアップするとこうなります。
いかがですか?
一つの風鈴だけが浮き出ているようで
すごくきれいに見えませんか?
どちらのパターンで撮るかはケースバイケースではありますが、
このくらい被写体を一つに決めて
それだけを切り取るようにしてあげると
非常に見栄えのいい写真を撮ることが出来ます。
一つ前の項目でお話したF値を小さくして
背景をボカしてあげると
より効果的ですよね。
使いにくいところ2点
ここまで褒めちぎってきたSEL50F18ですが、
やはり使いにくいと思うこともあります。
それが次の2点です。
部屋の中だと若干使いにくいことがある
中望遠に入ってくるこのレンズ。
被写体からまあまあ離れなければなりません。
部屋の中だと若干使いにくい距離を撮らなければならないのです。
例えば料理を撮りたいとき。
席についたままだと撮ることができません。
わざわざ立ち上がって2〜3歩下がらないと 料理全体を1枚に収めることができないのです。
最短撮影距離は39センチなので
体をのけぞらせるくらいでいいんですが、
画角の関係でやはり数歩下がらないといけないんですよね。
テーブルについた状態で何かを撮りたい場合は
ちょっと面倒に感じることがあるかと思います。
参考までに焦点距離と画角の関係は
こちらの記事をご覧ください。
場合によっては明るすぎることがある?
ここでは詳しい説明は省きますが、
F値を小さくするということは
光をたくさん取り込めるということになります。
他のユーザーさんの意見を聞いたときに
昼間に撮ると明るく写りすぎるときがある、という声がありました。
NDフィルターというサングラスみたいな役割のものを
使わないとうまく撮れないという意見です。
中にはそのように感じる方もいるかもしれないので
ここに書きましたが、
個人的には露出補正で対応出来るので 使いにくいというところまではいかないかなと思っています。
まとめ
今日はSONYのEマウントの単焦点レンズ、
SEL50F18のレビューをしました。
高画質・ハイコスパなのがよくおわかりいただけたのではないでしょうか。
なんとなく今手持ちの機材で物足りないなと思う方は
ぜひ購入し使ってみてください。写真を撮るのがより楽しくなるはずです!
一応、このレンズをおさらいしておくと
こんなような特徴を持ったレンズでした。
- めちゃくちゃ高い描写力
- 大きな背景ボケを作ることが出来る
- コスパが最高レベル
- 暗いところでも手持ちで撮影出来る
- 手ブレ補正機能内蔵
そして、次のような写真を撮るのが
得意なレンズでしたよね。
- 細部まで表現できる高い描写力
- 大きな背景ボケを生かした一眼ならではの1枚
- 玉ボケを使った幻想的な写真
- 被写体の一部を切り取る撮り方
- 暗いところでも美しい1枚を
本当にいいレンズです。
そう言ってもレンズキットについてくる
標準レンズでも十分じゃないの?
と思う方はぜひこちらも記事もご覧ください。
SEL50F18と標準レンズを比較してみてます。
このレンズがいいのはわかった。
でも、他にもたくさんのレンズがあるだろう?
そっちはどうなんだい?という方には
Eマウントのおすすめ神レンズを2本に絞って紹介した
こちらの記事がおすすめです。
あなたの写真ライフがこのレンズで楽しくなれば幸いです。
それでは。
今日よりほんのちょっとステキな明日があなたに訪れますように。