たった1800円でマクロレンズ風写真が撮れるフィルターがオススメすぎる

こんにちは。

ゆうです。

 

ようやくカメラを買って1年。

いろいろ撮りました。

 

その中でマクロレンズを使った写真には

なかなか興味をそそられています。

 

なかなかレンズもポンポン買えるような値段ではないので、

SONYのカメラについている

カメラ本体側でズーム出来る全画素超解像ズームという機能を使い

擬似的にマクロっぽい写真を楽しんでいました。

 

それがこんなような写真です。

全画素超解像ズームを使ったマクロっぽい写真

言ってみればこの方法は接写するのではなく、

接写しているような感じにカメラだけでズームをかけた写真です。

 

結構それっぽい写真が撮れて

自分としては十分楽しんでいたところなんですが…

 

そんな中、クローズアップフィルターなるものの存在を

Twitterで知りました。

 

このフィルターをレンズに付けると、

40〜50cm離れなければピントが合わなかったレンズも 

20cmそこらまで被写体に寄れるようになると言うのです

 

調べてみると値段も1500〜2000円くらい。

ソッコーで買ってしまいました笑。

 

今日はそんなクローズアップフィルターについて

レビューをしていきたいと思います。

 

ちなみにSONYのαシリーズに付いている

全画素超解像ズームについてはこちらの記事で詳しく書いています。

 

スポンサーリンク

マクロレンズ風写真フィルター:クローズアップフィルターとは?

さて、長々と前振りをしてしまいましたが

マクロレンズ風の写真が撮れるクローズアップフィルターとはどんなものなのか?

 

こんな感じのものです。

クローズアップフィルター

レンズの先っちょ(?)につけるフィルターの

分厚い版と言いますか。

 

フィルターはフィルターなので 

ネジでレンズの頭に装着するようなものです

 

実際に買ってみたのはこちらのものですね。

 

実際、レンズに付けてみるとこんなような感じです。

クローズアップフィルターをレンズに装着
クローズアップフィルターを付けたままキャップを装着

左側(スマホで見た場合1枚目)がレンズにつけたところ。

右側の写真(スマホなら2枚目)のように、このフィルターをつけたまま

キャップをつけることもできます。

 

 

フィルターと呼ぶにはちょっと太いと言うか

分厚いですよね。

 

この分厚さの分、重みもありますが…

レンズに装着してカメラごと持つと

全く気にならないですね。

 

ちなみにこの記事を書いている時点での値段が

約1800円弱です。

 

このフィルターをつけることで

マクロ撮影に対応していないレンズでも 

マクロ撮影が可能になるのです! 

 

では、いよいよこのフィルターで

どんな写真が撮れるようになるのか見ていきましょう。

クローズアップフィルターとは
  • 接写をするためのフィルター

 

スポンサーリンク

クローズアップフィルターでマクロレンズ風写真を撮る

クローズアップフィルターというのは

言ってみれば接写専用のフィルターです。

 

実際に写真や使い勝手をチェックしましょう。

先にこの比較で使ったカメラとレンズ・フィルターは全て次のものです。

 

レンズは単焦点レンズで50mmの焦点距離のものです。

このレンズにクローズアップフィルターを装着して撮影しました。

 

実際に撮ったマクロレンズ風写真

何枚か撮ってみましたが、

こんなような写真が撮れました。

クローズアップフィルターマクロレンズ風バラ copy
クローズアップフィルターマクロレンズ風あじさい
クローズアップフィルターマクロレンズ風サルビア
クローズアップフィルターマクロレンズ風バラの葉

結構近づいて撮影できていますよね。

特に最初のバラの花の写真は

わかりやすいのではないかと思います。

 

かなり寄れるのが分かってもらえるかと思います。

このくらい撮れるとなかなか楽しめると思いませんか?

 

どのくらい寄れているのか?

では、実際どのくらい近寄れているのか?

フィルターがある場合とない場合で比べてみたいと思います。

 

最初にフィルターなしで、

できるだけ近づいて撮影した写真です。

クローズアップフィルターなし

 

次の写真が

フィルターを付けて撮ったものです。

クローズアップフィルターマクロレンズ風あじさい

こうして見ると全然違いますよね。

 

今回使ったレンズはスペック上、

被写体から約40cm離れないとピントが合わないことになっています。

 

しかし、クローズアップフィルターを使うと 

20cmくらいまで近寄ってもピントが合うようになるんです

(外で撮影しながら見た感じの距離が20cm。

 正確ではないですが、およそそんなもんだと思います)

 

こんなにも近づいて写真を撮ることが出来る。

SONYの50mmのマクロレンズの最短撮影距離が約16cm。

 

本物にはかなわないものの、

1800円のフィルタ1つでここまで接写出来るとは

コストパフォーマンスを考えたら驚きですよね。

 

2万〜3万出してマクロレンズを買うくらいなら 

このクローズアップフィルターで十分遊べます

クローズアップフィルターで出来ること
  • マクロ非対応のレンズでも、被写体に15〜20cmの位置までよって撮影出来る

 

スポンサーリンク

クローズアップフィルターの注意点

いいことだらけに見えるクローズアップフィルターですが、

使用にあたり2つ気を付けたいポイントがあります

 

1.撮影距離が超限定されている

クローズアップフィルターは正確に言うと

「被写体に近寄れるようになる」ではなく

「被写体に近寄らないと撮れなくなる」フィルターです。

 

実はクローズアップフィルターにも種類があります。

種類というか、メガネでいう度のようなものがあるんですよ。

 

今回購入したのはkenkoというメーカーのフィルターなんですが、

kenkoのHPに分かりやすい図があったので、引用させていただきます。

 

クローズアップレンズ一覧
kenko HP(https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/)より引用

こんな風に度の強さによってナンバーが振られています。

ぼくが買ったのはNo.5のもの。

被写体から14〜20cmあたりで撮れるようになるんですね。

 

で、このNo.5のフィルターで言うと

被写体から14〜20cmの範囲でないとピントが合いません

 

要するに25cm離れるともうピントが合わなくなってしまうのです…。

完全なる接写専用フィルター

 

だから、近寄ってマクロ撮影して、

次に1歩下がってもう1枚…

なんて思ったら、いったんフィルターをはずさないといけないんです。

 

適当にパシャッとその辺を撮ると…

クローズアップフィルターはピントが合わない

何を撮ってもこのようになります…。

 

このように撮影距離が超限定されているというのは

使う上での注意点でしょうね。

 

2.やたらとボケる

2つ目の注意点、

やたらとボケるという点です。

 

ピントが合いにくいということではなく、

いわゆる背景ボケが激しいのです。

 

見比べてみると一目瞭然ではないかと思います。

フィルターありF8
フィルターなしF4

左側(1枚目)がフィルターあり、右側(2枚目)がフィルターなしです。

 

注目してほしいのは背景のボケ加減。

どちらの写真もだいたい同じようなボケ方をしているかと思いますが、

実はフィルターがある左側の写真のF値は8

右側のフィルターなしの写真のF値は4です。

 

クローズアップフィルターをつけると

ボケ方が大きくなるので、

F値は上げ目にして撮影しないと 

被写体の手前にはピンとが合っているのに 

被写体の奥の方はボケている写真になってしまいます

 

バラの花程度の大きさのものを撮るのでも

このような状況が発生します。

 

F値は少し大きくしておいて、

被写体全体にピントが当たるように

気にしながら撮影する必要がありそうですね。

 

クローズアップフィルターの注意点
  1. 撮影出来る距離が限定されている
  2. 背景ボケがフィルターなしの時より大きくなる

 

マクロレンズ風写真が撮れるフィルターまとめ

今日はマクロ撮影に対応していないレンズでも

マクロレンズのような写真が撮れるようになる

クローズアップフィルターを紹介しました。

 

実際に写真を見ながら説明してきましたが、

かなりの接写が出来るのが分かっていただけたのではないでしょうか。

 

撮影距離が限定されている、ボケ方が普段と異なる等

気を付けて使わなければならない点もあります。

 

それでも本来、最低でも2〜3万するレンズを買わないといけないところを

2000円以下のフィルター1つで 

こんなにもマクロ撮影が楽しめるのであれば 

かなりおいしい買い物ではないかと思います! 

 

できればもう少し早く知っておきたかった…。

めっちゃおすすめです。

少しでもマクロ撮影に興味がある方は買ってみるべきだと思いますよ

 

あくまでフィルターなので、

レンズの径に合わせたフィルターを買わなければならないので、

そこはお手持ちのレンズを見て正しいサイズのものを買ってくださいね。

 

ぼくが使っているSONYのレンズ、

SEL50F18の場合は49mmのサイズです。

 

レンズに「φ◯◯mm」と記載されていると思うので、

そこでサイズは確認しましょう。

 

改めてマクロレンズ風の写真を撮るもう一つの方法。

SONYのカメラ限定ではありますが、

こちらの記事にまとめてありますので

よかったら読んでみてくださいね。

 

それでは。

今日よりほんのちょっとステキな明日があなたに訪れますように。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

こんな記事はいかが?