
こんにちは。
ゆうです。
最近、動画の編集にハマってきているんですが、
データが大きいので扱いに少し困っています。
パソコンに入れてしまうと、
すぐにハードディスクの容量がいっぱいになってしまうし、
外付けのハードディスクなどに移すと
外で編集ができなくなってしまうし…
何かいい方法はないだろうか…
ありました。
わずか7g,
指先に乗るサイズのUSBメモリを見つけたのです。
しかも容量も128GBと、動画データを扱うにも十分。
今日はこの超小型USBメモリをご紹介したいと思います。
小さい・軽いを兼ね備えたUSBメモリ
今回、ご紹介するUSBメモリはこちらです!
これがUSBのメモリです。
このパソコンは13インチサイズ。
それに対して非常に小さなサイズだというのが
おわかりいただけるのではないでしょうか。
実際、大きさはわずか3.5cm ✕ 1.5cm ✕ 0.6cm。
指の第一関節に乗ってしまうくらいのサイズです。 重さもたった7g。あるんだかないんだか分からないような重さです。
USBメモリだけアップしてみるとこんな感じ。
実はこの枠の部分が回転します。
で、写真の左側がUSBのType-Aのコネクタ、
右側がType-Cのコネクタになっていて、
ほぼどのパソコンでも使えるようになっています。USB Type-Cのに対応しているものであれば、
Androidにも対応しています。
パソコンとスマホのデータ共有にも
一役買ってくれるスグレモノです!
小型だけどハイスペック
非常に小型で軽いメモリだということは
十分おわかりいただけたとして、
ここからはUSBメモリとしてもスペックを簡単にご説明させてください。
以下のような特徴を持っています。
- USB Type-AとType-Cの両方に対応
- USB3.0に対応
- Windows・Mac・Androidに対応
- 防水仕様
簡単にそれぞれ説明していきたいと思います。
USB Type-AとType-Cの両方に対応
すでにお見せしたようにメモリの枠の部分が回転して、
コネクタの形をType-AとType-Cに切り替えることができます。このような感じで。
Type-Cのコネクタに対応していれば、
スマホにも使うことができます。これ、地味に便利な機能ですよね。
USB3.0に対応
USB3.0の規格に対応しているので、
データ転送はかなり高速です。
実際、GoProで撮影した4Kの動画データをメモリに入れて
動画編集をしてみましたが、
データの読み込みでもたついた感じは一切ありませんでした。
読み書きのスピードで困ることはまずないでしょうね。
書き込み速度は35MB/秒、読み込みは130MB/秒というスペックです。
Windows・Mac・Androidに対応
コネクタそのものがUSB Type-AかType-Cに
対応している必要はありますが、
Windows・Mac・Androidと機器をまたいで 使うことができます。
当然、各機器間でのデータ転送も可能です。
防水仕様
さりげに防水仕様らしいです。
注意書きとして濡らしても大丈夫だけど、
乾いてから使ってねという記載はありました。
ついでに防塵・防熱仕様でもあるとのこと。
金属製なので、耐久性も期待できそうですよ。
超小型USBメモリのまとめ
今日は超小型・軽量のUSBメモリをご紹介しました。
特徴として、次のようなものがあるメモリでした。
- 指の第一関節に乗る程度のサイズ
- 重さ7g
- USB Type-AとType-Cの両方に対応
- USB3.0に対応
- Windows・Mac・Androidに対応
- 防水仕様
この記事執筆現在で128GBの容量がなんと2,980円!
かなり安いですよね。
バリエーションとして、64GB・32GBもあります。
これもそれぞれ2,099円・1,599円と
手の出しやすい値段ですよね。
(こちらも記事執筆現在での値段)
自分の場合、
外でも動画の編集ができる環境がほしいと思い、
とにかく小さく軽いメモリを探していて
このメモリに行き着きました。
そういった理由がなかったとしても
持ち運ぶものが小さく軽いことのメリットはありますよね。
以前、紹介したようなとにかく手荷物を軽量化したい、
というような場面でも十分視野に入ってくるアイテムです。
このサイズ・値段で128GB。
かなり満足度の高いアイテムだと思います。ぜひ使ってみてください。
それでは。
今日よりほんのちょっとステキな明日があなたに訪れますように。